岐阜市 障がい福祉支援・保育支援|社会福祉法人舟伏

もっと自分らしく輝ける毎日を。

もっと自分らしく輝ける毎日を。

MENU CLOSE
もっと自分らしく輝ける毎日を。

もっと自分らしく
輝ける毎日を。

©FUNABUSE
スクロール SCROLL

The support for
welfare and childcare.

社会福祉法人舟伏ふなぶせは、2008年に公益社団法人岐阜病院から独立・誕生しました。

「福祉」は、精神保健福祉分野を専門領域として、相談支援・生活支援・就労支援などを実施。
「保育」は、0歳から就学前までの保育に加え、延長保育・障がい児保育・一時預かりサービスなどの特別保育事業を行っています。

私たちは、岐阜地域で生活するみなさまの多様なニーズに寄り添う、親しみやすい相談窓口でありたいと思っています。

News

Blog

2023 09.22 Fri

岐阜県リカバリーフォーラムを開催しました

9月16日(土)に岐阜県リカバリーフォーラムを岐阜市文化センターで開催しました。 岐阜県リカバリーフォーラムとは精神障がいの当事者グループほっと♡ほっとのメンバーが主体となり毎年開催しています。今年は公益社団法人やどかりの里の増田一世氏を講師としてお招きしました。 講師としてお招きした増田氏は記念すべき第1回岐阜県リカバリーフォーラムの際にも講師として来ていただき、 第1回目から様々な活動を経て成長した姿を見て頂きたいというほっと♡ほっとのメンバーの強い思いから実現となりました。今年の岐阜県リカバリーフォーラムは「私たちのピア活動~これからの歩む道~」をテーマに行ないました。 午前は増田氏による講演、午後からはほっと♡ほっとのメンバーが主体となり各テーマごとに分かれて分科会が行われました。リカバリーフォーラムを通し精神障がい者を取り巻く現状や今後について医療・福祉関係者だけではなく当事者、一般市民の方など様々な立場の人たちが一緒に考え、交流できたのではないかと思います。 今回岐阜県リカバリーフォーラムにご参加頂いた皆様ありがとうございました。 今後も精神障がい及びピア活動について理解を深める活動を行っていきますので機会がありましたら是非 ご参加ください。

2023 09.11 Mon

とある日の夕食会

先週金曜日の夕食会で「利用者Oさん家の夏野菜カレーをつくろう!」ということで、Oさんが自宅のレシピを紹介し、作り方を伝授していただきました。 ひたすら野菜を切り… 順番に炒め、しっかり煮込んで、辛さも中辛と甘口の2種類作りました! しっかり煮込んだこともあり、夏野菜の甘みがカレーの辛さをまろやかにし、みなさんから「美味しい!」と感想をいただきました。 Oさんも「楽しかった!」とご満悦♪ 鍋二つ分、空っぽになりました!! 終わりがけにTさんが「僕の鍋もみんなで作りたい!」と要望があり、次回は「Tさんの鍋」になりそうです。 この↓は、大盛り希望の利用者様の皿…(笑)

2023 09.11 Mon

お菓子作りをしました

みなさん、こんにちは! 9月6日金曜日に【虹のガーデン】というプログラムを行いました。 虹のガーデンでは、中庭に花を植えたり、草むしりをしたりとガーデンニングに関わることはもちろん、お菓子作りも行っています。 今回は、天気が    あいにく雨だったため、フルーツグラノーラとホットケーキミックスを使ってクッキーを作りました! 想像していたものと異なり、クッキーというよりは… スコーンに近い見た目になり、食感はザクザク、サクサクしていて、味はとても美味しかったです♪    

2023 09.08 Fri

『第9回 日本医療連携研究会』に参加しました

令和5年7月22日(土) じゅうろくプラザにて『第9回 日本医療連携研究会』が開催されました。 たくさんの聴講者で会場が盛り上がる中、岐阜市のワークダイバーシティへの取り組みについてのパネルディスカッションが実施され、 岐阜市長が多様な働き方についての熱い思いを語られた他、超短時間ワーク応援センターもパネリストとして登壇し、岐阜市が取り組む「超短時間雇用創出事業」についての説明や雇用事例の紹介を行いました。 医療現場に携わる方々に、障がいや難病などがあっても社会と繋がりを持てることへの可能性のひとつとして超短時間ワークの働き方のイメージを伝えられる良い機会になりました。

2023 09.07 Thu

8月創作クラブ(スィーツデコマグネット作り)

8月の創作クラブはスィーツデコマグネットを作りました。 紙粘土をクリームにしたてて、絵具でクリームの色を変えてみました。 お好きなデコをしてもらいかわいいマグネットが出来ました。 ご参加いただきありがとうございました。 次回は9月25日は写真立て作りを行います。まだ空きがありますので 興味のある方は支援センターまでお問い合わせください。 お待ちしております。            

Day!

日野保育園ブログ
プール遊び(こじか組) | 日野保育園
2023 09.22 Fri

プール遊び(こじか組)

▷4歳児こじか組の7〜8月のプール遊びの様子をお伝えします!  こじか組はプー…

敬老の日の手紙を投函しました | 日野保育園
2023 09.20 Wed

敬老の日の手紙を投函しました

 「敬老の日って知ってる?」と子ども達に尋ねると、5歳児きりん組は「おじいちゃん…

プール遊び(うさぎ組) | 日野保育園
2023 09.15 Fri

プール遊び(うさぎ組)

▷3歳児うさぎ組の、7〜8月のプール遊びの様子をお伝えします。  以上児になっ…

プール遊び(きりん組) | 日野保育園
2023 09.13 Wed

プール遊び(きりん組)

▷5歳児きりん組の、7〜8月のプール遊びの様子をお伝えします!  きりん組は、…

にんじんと大根の型抜き(きりん組) | 日野保育園
2023 09.12 Tue

にんじんと大根の型抜き(きりん組)

▷9月11日(月)5歳児きりん組が、にんじんと大根の型抜きをしました🥕  きり…

にんじんの型抜き(うさぎ組) | 日野保育園
2023 09.11 Mon

にんじんの型抜き(うさぎ組)

▷9月7日(木)3歳児うさぎ組が、にんじんの型抜きをしました🥕  前回…

水遊び、プール遊び(あひる組) | 日野保育園
2023 09.08 Fri

水遊び、プール遊び(あひる組)

▷1歳児あひる組の7〜8月の水遊び、プール遊びの様子をお伝えします!  あひる…

水遊び、感触遊び(ひよこ組) | 日野保育園
2023 09.07 Thu

水遊び、感触遊び(ひよこ組)

▷0歳児ひよこ組の水遊びの様子と、子ども達お気に入りの感触遊びを紹介します! …

日野保育園
2023 09.06 Wed

プール遊び(ぺんぎん組)

▷2歳児ぺんぎん組の7〜8月プール遊び、水遊びの様子をお伝えします!  登園時…

にんじんの型抜き(こじか組) | 日野保育園
2023 08.28 Mon

にんじんの型抜き(こじか組)

▷8月25日(金)4歳児こじか組が、にんじんの型抜きをしました🥕  輪切りにし…

Activities

Welfare

福祉支援
生活訓練はばたき

住まいの場・生活の基本

more

地域でその人らしく、継続的に生活することを支援いたします。宿泊型自立訓練、自立訓練(生活訓練)、短期入所、グループホーム、福祉ホームを実施・運営しています。

支援センター

相談の場・余暇を楽しむ場

more

障がいのある方・ご家族への身近な相談窓口です。お悩みや不安の解消、地域生活のサポートを総合的に行い、日常のささいなことから専門的な福祉・医療サービスに関するご相談に対応いたします。

工房はばたき

働く準備の場

more

就労移行支援/就労継続支援B型/就労定着支援を実施する多機能型就労支援事業所。就労に関するお悩みに寄り添ったサービスを行っています。関連事業として、地域に開かれたベーカリーやカフェも運営中です。

清流障がい者就業・生活支援センター ふなぶせ

企業で働く相談

more

専門職員が、障がいのある方の就業面と生活面の一体的な相談・支援を行っています。障がい者雇用に関する、企業からのご相談にも応じています。

岐阜市超短時間ワーク応援センター

短時間の雇用

more

岐阜市の委託事業として運営するセンターで、週20時間未満の超短時間で働きたい障がいのある求職者と、超短時間労働の職務を提供する企業とをマッチング。雇用の創出をサポートしています。

Community

地域貢献事業

食で地域を支える

more

子どもの貧困や見えない貧困が社会問題となる中、当法人は毎月最終金曜の夕方、「子ども食堂」を開催(15:15~17:15)。ベーカリー&カフェの店先で無料でパンやお弁当を配布し、食を通じた福祉支援を実施しています。

ひのっ子食堂 ふなぶせ

Childcare

保育支援

保育の場

more

子育てと仕事の両立にご苦労・ご心配を抱える保護者の方が、安心してお子さまを預けられる保育園を目指し、一時預かりをはじめとする多彩なサービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、丁寧な保育を行っています。

日野保育園

FunabuseFunabuse

私たちの特徴 私たちの特徴

Our features

「精神保健福祉」のプロ集団がお一人おひとりの人生に寄り添います。

当法人の運営の中核となる事業は、県下で一番歴史のある精神科病院「岐阜病院」から独立した福祉事業。精神保健福祉士が25名超と、県内では最も多い在籍者を擁します。医療機関や行政機関との連携を密にした運営を行っています。

日常生活から就労移行・定着支援までトータルサポートが可能。

県内の社会福祉法人としては唯一、宿泊型自立訓練事業を行っています。グループホームに加え、精神身障がいのある方にも対応した福祉ホームも運営。就労に関する支援も充実しており、暮らしから働くまでの多様なニーズに対応しています。

子育て世代を支える、多彩な保育サービス。

子育てと仕事の両立においてご苦労・ご心配を抱える保護者の方々が、お子さまを安心して預けられる保育園でありたいという気持ちから、幅広い保育サービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、細やかな保育を行っています。

採用情報

Recruit

Supporting people and communities.

わたしたちは、利用者の方お一人おひとりに真剣に向き合い、チーム一丸となって手厚い支援を提供することを大切にしています。職場には若いスタッフも多く、活気があり、笑顔があふれる専門職の集合体です。スキルとキャリアを磨ける環境があり、出産・育児・介護などライフイベントにあわせて働き続けられることも、魅力です。

Contact

Shine as your true self.

法人本部へのご相談・お問い合わせは
メールフォームまたはお電話から、お気軽にご連絡ください。
採用に関するお問い合わせ・エントリーも、こちらから。

法人本部 TEL : 058-244-0027

受付時間 : 平日 9:00 ~ 17:00