投稿日:2024.01.12 最終更新日:2024.01.12
新年お楽しみ会
▷1月11日(木)新年お楽しみ会を開催しました🎍

初めて遊戯室に全クラスが集まりました!
最初に、白木園長のお話を聞きました。おうちで書き初めをしたそうです👏🏻

次に理事長のお話です。「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と、新年のご挨拶ができましたよ😊

その後は、『たこのうた』『日野保育園のうた』を元気いっぱい歌いました🎶
そして、『十二支のおはなし』というパネルシアターを見ました。
どうやって十二支ができたのかな?という話です。

大きい子の中には、「ね🐭うし🐮とら🐯う🐰・・・」と順番に覚えている子がたくさんいましたよ!!

すると、どこからかお囃子の音が・・・
なんと獅子舞が来てくれました!

小さいクラスの子達は、大きな獅子舞にびっくり!!
でも興味はあって、少し離れたところからじーっと見ていましたよ👀


口の中から巻物が出てきて、「あけましておめでとうございます」とみんなで挨拶をしました。 
飾ってあったみかん🍊が食べたい!とアピールしていた獅子舞さん。

園長先生が皮ごとみかんを口に入れるとしばらくモゴモゴして、皮だけペッと吐き出していました🤣
子ども達は大爆笑!!!
「ぼくもやりたい!」とみかんをあげていました。

「皮だしてね!」

獅子舞に頭を噛んでもらうと、1年間無事に過ごせるという言い伝えがありますね。
子ども達も頭を噛んでもらいました。

みんなが健康で過ごせますように✨
最後に獅子舞さんが、みんなにお年玉をくれました!
「獅子舞さん、また来てね〜」


0歳児ひよこ組と1歳児あひる組は、保育室に戻ると赤ちゃん獅子舞が来てお年玉をくれました。

赤ちゃん獅子舞に頭を噛んでもらったり、


獅子舞の頭をよしよししたりして仲良くなりましたよ😌

赤ちゃん獅子舞に興味津々で、目が離せない子ども達でした😂笑

獅子舞が帰った後は、地域のこま名人のこままわしです。

見たことない種類のこまや、仕掛けのあるこまなど、たくさん見せてくれました!


難しそうな技の時は、「がんばれー!」と応援していました😊

成功すると、「おぉ〜👏🏻」と拍手が鳴り止みませんでしたよ。

釘づけの子ども達でした!
こま名人ありがとうございました😊
5歳児きりん組は、いろいろな種類のこまを経験させていただきました!


先っぽに濡れた布がついた棒で、大きなこまをペチペチたたいてまわすのが難しかったですが、何度もチャレンジしていました✨

そして15時のおやつは、『紅白蒸しパン』でした。

紅と白の生地に芋餡をはさんで、黒ゴマをかけて蒸します。

見た目も可愛く、甘くて美味しかったです😋
とっても楽しい1日でした。今年も日野保育園の子ども達が、仲良く元気いっぱい過ごせますように🙌🏻
