投稿日:2024.05.30 最終更新日:2024.05.30
グリンピース(こじか組)
        ▷5月29日(水)4歳児こじか組が、グリンピースの実を取り出す食育活動をしました!
先週、さやつきグリンピースがたくさん届いたので、急遽こじか組も挑戦することに✊🏻
こじか組の子どもたちは、去年度『そらまめくんのベッド』という絵本を題材にして劇ごっこをしました。
保育者が「グリンピースを出すよ」と伝えると、「そらまめくんみたい!」「私グリンピースの役やったよ!」と嬉しそうに話していた子どもたち😊
食育活動を楽しみにしている様子でした。
 始まる前・・・『そらまめくんのベッド』大型絵本を読んでいました📖

「グリンピースくんを、さやから出してあげよう」と話すと、「オー✊🏻」とやる気いっぱい!!
 手をきれいに洗ってからね。

 給食先生がやり方を教えてくれます。

 そして、大事な約束もありましたよ💡
①豆を食べない ②鼻や耳に入れない
 豆を配っている時から、「はやくやりたい!」「何個入ってるんだろう?」とワクワク😊

さぁ、いよいよみんなも挑戦です!
 始めは、「難しい〜」「開けれない・・・」と話していましたが、保育者や給食先生に「ここだよ☝🏻」と教えてもらったり、手を添えてもらったりしながら進めました。



 パカッと開くとたくさんの豆が入っているのが見えて、喜んでいました。

 コツをつかむと、どんどん自分でできるように✨

 「5個だと思ったけど、7個だった!」「こんなにちっちゃいのあったよ〜」など、友達と見せ合う姿もありました。


 小さい豆を「赤ちゃんグリンピース」と表現する子がいて、その隣の子が、シワシワな豆を見て「おじいちゃんグリンピース」と名付けていました🤣ナイスなネーミングセンス🤣👍🏻笑

 たくさん取れたよ!

こじか組は、この『さや』を使って遊ぼうと考えているそうです。
水に浮かべて船にするのかな?色を塗るのかな?楽しみですね😌
「明日とうもろこしと一緒にかき揚げにするよ。グリンピース苦手な子もいると思うけど、1個だけでも食べてみてね!」と給食先生が伝えました。
 『とうもろこしとグリンピースのかき揚げ』鮮やかな色で美味しそうです。

次の日の給食の時間、こじか組を覗いてみると・・・👀
 「おいしい!」とパクパク食べていました😋


 苦手な子も、小さくしてもらって少しだけチャレンジ! 
 「おいしいかも・・・?」と話す子もいましたよ。

自分たちでお手伝いしたので、「苦手だけど今日は食べてみよう」という気持ちがあったのでしょうね!
 いつも残食がほとんどないこじか組。

 みんながたくさん食べてくれるので、給食先生たち喜んでいます😊

とっても楽しい食育活動でした。
これからも様々な活動を考え、日野保育園の保育の特色である『楽しく食べる子』が増えてくれることを願います💫
