投稿日:2024.07.03 最終更新日:2024.07.03
ツマグロヒョウモンを育てたよ🦋
 
        毎年5〜6月になると、園庭のパンジーにツマグロヒョウモンの幼虫が集まってきます。
4歳児こじか組と5歳児きりん組では、幼虫の飼育で盛り上がっていました🐛
 幼虫を捕まえてパンジーと一緒に飼育ケースに入れました。

 さなぎになる準備をしているところや、オスとメスで色が違うことをじっくり観察しました👀


 半分だけさなぎになっている幼虫が!幼虫の皮を脱いでさなぎになるそうですよ💡

 子どもたちは、「絵に描いて残しておきたい!」と、幼虫とさなぎの絵を自分で描いていました。

 さなぎからちょうちょが生まれると大喜び🦋

 羽が乾いたら外に逃しました。
 「壁にぶつからないでね」「また来てね〜」と見送っていましたよ!


 大切に育てたちょうちょとのお別れは少し寂しそうな子もいました😭

 飼育ケースの蓋を開けても飛んでいかないちょうちょがいると、「まだこじかさんにいたいんじゃないー?」と話していました🤣
 「お外は楽しいよ〜」と声をかける子も👏🏻
 たくさんの幼虫がちょうちょに成長し、青空を羽ばたいていきました。

今ではカブトムシやバッタ、ダンゴムシなど様々な生き物を飼育しています。
生き物を飼育したり関わったりする中で、命の大切さや命を守ることを学んでくれるといいなぁと思います😌

 
         
          