投稿日:2022.12.23 最終更新日:2022.12.23
クリスマス(以上児)☆Part1
▷12月22日(木)各クラスでクリスマス会をしました🎄
子ども達は今日まで、とんがり帽子や壁面、オーナメントなどクリスマスの制作をしたり、”ジングルベル”のフォークダンスを踊ったりして、わくわく楽しみに待っていました。




日野保育園では、クリスマスツリーやイルミネーションを飾って、クリスマスの雰囲気を作りました⛄️
 
 
今日は、自分で作ったとんがり帽子をかぶって参加します。各クラス年齢に合わせた方法で、とても可愛いとんがり帽子でした😊
始めに”あわてんぼうのサンタクロース🎅🏻”を歌います。歌に合わせて先生たちが楽器を鳴らしてくれました。

タンブリンや鈴などの綺麗な音色を聴きながら、みんなも元気いっぱい歌っていました。5番まである長い曲ですが、歌詞をバッチリ覚えていましたよ👌🏻
「リンリンリン・チャッチャッチャ・ドン・シャララーン♪」



その後、クリスマスの話”もみの木さんありがとう”のブラックパネルシアターを見ました。部屋が暗くなり、ドキドキした表情の子ども達💓


お話が始まると、蛍光に光っているパネルをじっと真剣に見ていましたよ。

なぜ、もみの木がクリスマスツリーとして飾られるようになったのか🎄という話です。どんな話だったか、子ども達に聞いてみてくださいね!


このブラックパネルシアターの最後に、天井に影絵をしました。カラーセロハンを貼ったクリスマスツリーに電気を当てると、天井に映ります。

子ども達は天井を見上げて、「わああ〜👀」「きれい✨」と嬉しそうでした。


こじか組は、フルーツバスケットのクリスマスver、クリスマスバスケットをしていました!とっても楽しそうでしたよ。

そして、、、15時のおやつは楽しみにしていたデコレーションケーキです🎂

パンケーキに生クリームやいちご、桃、カラーチョコスプレーをトッピングして、自分だけのクリスマスケーキを作りました。



トッピングの場所を考えて、うさぎの顔のようにしたり、きれいに並べたりする姿が見られました。作るのも楽しそうでしたよ!

「花火の中に雪だるまがいるの⛄️」

給食先生がボーロで雪だるまを作ってくれました。「かわいい〜💓」と子ども達は大喜びで、給食先生も喜ぶ子ども達の顔を見てとても嬉しそうでした😊

自分で作ったケーキは特別おいしいね!

雪だるまを最後まで倒さないように、大事にそーっと食べている子もいましたよ。

先生達も本気でケーキ作りをしました🤣

おやつの時間に、サンタさんから手紙が届きました!明日はどんなことがあるのかな〜と楽しみにしていた子ども達です😌
帰りには、おうちの方と給食展示を見ながら楽しかったことを話して、会話が広がっていましたね!
この日は冬至だったので、給食にかぼちゃの煮物がつきました。

1年の中で、最も夜が長く昼が短い日。かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら、寒い冬を乗り切りましょう❄️

 
         
          