投稿日:2025.07.21 最終更新日:2025.07.21
夏を思い切り楽しむ!

毎日続く夏の猛暑、それでも長森北保育園のの子どもたちは元気いっぱいに夏を満喫しています。
ベランダで冷たいシャワーを浴びながら、水遊びを楽しんでいるのは1歳、ひよこ組です。
たらいの中にプカプカ浮かぶ玩具で水をすくってはジャ~ッと流します。
特にお気に入りはジョーロです。みんなマイジョーロをもって夢中で遊んでいます。
何だ?何だ?紐にぶら下がった長ぼそぃビニル袋を両手でギュ~と押さえると、シャワーのように色水
が飛び出します。こうした感触遊びを通して、子どもたちの豊かな感性が自然に育っていきます。
こちらでは、2歳りす組さんがいつもの水遊びを楽しんでいます。
2歳さんともなると、もう水遊びのベテランさんです。自分で色を混ぜて色水を作ったり、
できた色水を並べてジュース屋さんを開いたり、自然と遊びの枠が広がっていきます。
こちらでは研究室のように水と色の混ざり方の実験に熱中しています。
こちらでは3歳うさぎ組さんがどろんこ遊びに熱中しています。ビニル袋に冷たい水を入れてもらうと、
その感触を味わいながら、袋の穴から水を出して、地面にお絵描きをしています。
暑さですぐに乾いてしまいますが、それが楽しいようです。
それだけでは飽き足らず、ついにはどろんこ遊びに発展しました。
芸術は爆発だ!、頭からつま先まで泥だらけ、でもへっちゃらです。お家ではできないダイナミックな遊びです。
この後、冷たいシャワーを浴びて、きれいさっぱりになりました。
こちらは4歳ぱんだ組のプール遊びです。プール遊びにも段々と慣れてきて、動きもダイナミックになってきました。
いつの間にか、水に顔を付けたり、もぐったり、どんどん水と仲良しになっていきます。
こちらは5歳きりん組さんが毎日水やりと草取りをして育てている夏野菜畑です。
きりん組さんのお世話のよさから、グングン大きくなって、おいしそうな実を付け始めました。
大きな白なすが収穫できました。
ピーマンもたくさん採れました。
このナス、どうやって食べようかな?
採れた野菜は、順番にお持ち帰りです。夏のおすそ分けです。
まだまだ、暑くて、楽しい、ワクワクの夏は続きます。トゥー・ビー・コンティニュー