投稿日:2025.11.09 最終更新日:2025.11.09
11/6(木)通報避難訓練
10:15、保育園の中で非常ベルが鳴り響きました。「訓練火災、訓練火災、只今給食室より火災が発生しました。」
「先生のお話を静かに聞いて、落ち着いて「お・は・し・も」の合言葉を守って第一避難場所に避難しましょう。」
今日は、消防署立会いのもと、年に1回の通報避難訓練です。
保育園の子どもたちは毎月避難訓練を経験しているので、いつ、どんな想定でも、とてもうまく避難できます。
ベランダから非常階段を使って、煙を吸い込まないように姿勢を低くして、口に手を当てて避難できました。

全員、無事に避難場所に集まったところで、次は水消火器を使っての消火訓練です。
消防署員の方から消火器の使い方を教えてもらい、3人の先生がチャレンジしました。
「先生、がんばれ~!」と子どもたちからの声援も聞こえました。見事に火元を消火できました。

訓練終了後には、消防署員の方から、「とてもうまく避難できていました」とお褒めの言葉をいただきました。

そして今日の避難訓練のもう一つの楽しみは消防車見学です。まじかに見る消防車に子どもたちはドキドキしています。

みんなの命を守る消防車をバックに記念撮影です。

その後は、ぐるっと消防車の周りを見学、「あれは何?」、「これは何?」と消防署員さんは、子どもたちの質問攻めに、
どんな質問にも優しく答えてくれ、時にはどんな使い方をするのかまで、詳しく説明いただきました。
最後に消防署員さんに「ありがとうございました」ときりん組さんが代表でごあいさつしました。
これからも私たちの命を守るために頑張ってください。よろしくお願いします。
