投稿日:2025.11.16 最終更新日:2025.11.16
不審者対応訓練 連れ去り防止教室
11月12日(水)、岐阜県警察本部生活安全部「たんぽぽ班」による連れ去り防止教室が実施されました。
「たんぽぽ班」は地域安全巡回指導教育専門職からなる児童、園児、保護者等に対する連れ去り事案
未然防止教育を行う専門チームのみなさんで、毎年保育園の「不審者対応訓練」で訪問いたただいています。

今回はりす組、うさぎ組、ぱんだ組、きりん組の子どもたちが参加しました。
5つの約束「セーフティファイブ」、①ひとりにならない ②ついていかない ③おおごえをだす ④ちかづかない
⑤はなしをする についてたんぽぽ班のみなさんの劇や実演で楽しく学ぶことができました。
りす組さんの中には、本当に少し怖くなってしまう子もいましたが、実感をもって学べたことが何よりの成果でした。

公園遊びや買い物でお家の人から離れないこと、お菓子やゲームをあげると言われてもついていかないこと
「助けて!」と大声で叫ぶことなど、まずは自分の身は自分で守ることを繰り返し確かめ合いました。

保育園の代表としてきりん組のお友だちが、実際に声をかけられたときの対処の仕方についてたんぽぽ班の方と
一緒に見本を示してくれました。
最後は子どもたちに覚えてほしい5つの約束を歌詞にしたセーフティファイブの歌をみんなで歌いました。
たんぽぽ通信表
