投稿日:2024.02.26 最終更新日:2024.02.27
劇ごっこ参観(きりん組)
▷2月17日(土)5歳児きりん組の劇ごっこ参観を開催しました🏁
きりん組は、『友達と共通の目的を持って協力することを楽しむ』というねらいを持って取り組んできました。
劇ごっこの題材を決める時に、みんなで話し合い『くすのきだんち』に決まりました。
「へびが出てくるところをやってみたい!」などいろいろなアイデアが出てきて、2冊の絵本を組み合わせたきりん組オリジナルのお話になりました😌
始めは、好きな役を選んで何度も楽しむ中で、セリフや流れを覚えて楽しんでいました。
自分の役を決めた後は、ぼうしを手作りしましたよ✂️

絵本を見ながらどんなぼうしにしようか考え、ハサミやセロハンテープを使って、丁寧に作る姿が見られました。


思い思いの素敵な帽子が出来上がりました😊

そしてきりん組は、自分が劇ごっこで頑張ることを全クラスのみんなに放送でお知らせしました!
ひらがな表を見ながら、原稿を書きました✏️『ぼく・わたしは、げきごっこで○○○のやくをします。○○○をがんばりますので、ぜひみにきてください。』

事務室のマイクで話して、園中に自分の声が響き渡るのはなんだか緊張したようです😂

「ドキドキした〜」と言って、保育室に戻ってきていました😂
当日まで、他のクラスにお客さんになってもらって、劇ごっこを見てもらいましたよ。

劇ごっこ参観当日は、みんなやる気いっぱいニコニコで登園してくれました😊


大きな声で元気いっぱい表現することができていましたね!


なわとびやコマ回しなど、自分の得意なことを披露する場面もあり、成功するとたくさんの拍手をもらってニッコリ照れていました😌

前はできなかったことも、何度も何度も取り組むことでできるようになり、自信を持って発表する姿が印象的でした😌

『ちいさなせかい』の合奏も綺麗な音色でした!

カスタネット、鈴、タンバリン、トライアングルに加え、大太鼓、小太鼓、鍵盤ハーモニカ、シンバルもありました!

みんなで心をひとつに、素敵な合奏でした👏🏻

最後の『またね☆』の歌では、涙ぐむ保護者の方もいらっしゃいました。

さすがは年長児!!本番が今までで1番かっこいい姿でした😊
本番ならではのハプニングもありましたが、頑張っている友達を応援したり、できたことを自分のことのように喜んだりする姿、悔しい気持ちでも自分で立ち直る姿に子ども達の心の成長を感じました。
劇ごっこ参観は当日の姿が全てではなく、それまでの取り組みの過程が大切です✨
友達と一緒に、劇ごっこを創り上げ楽しんできたことが子ども達にとって大切な経験になりました。
終わってから、おうちの方に「がんばったね」と褒めてもらったことが、自信につながったと思います😊

いよいよ卒園まで残り1か月・・・就学の準備をしながら、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います🙌🏻
ご多用の中、劇ごっこ参観にお越しいただきありがとうございました。

