投稿日:2024.12.24 最終更新日:2024.12.24
体育教室きりん組【ボール】前編
10月~12月の間にボール遊びを行いました🤗
今回は前後編でご紹介します!
きりん組さんはドッジボールに向けての取り組みを行います!
ドッジボールは小学校でよく行われます。
球技はパスを受けることや野球のバッティング、バレーのレシーブなど
自分に向かってくるボールに対してどう対処するかが大切です。
そこで自分に向かって来るボールに対して簡単なDodge(ドッジ)=躱す、避ける
ことが主な目的であるドッジボールが球技の入り口として行われていると考えています。
しかし、自分に向かって来るボールはやはり最初は怖さを感じますよね😖
そこでこんなボールを用意しました!
風船にビニールテープを巻きました🤗
少し重さが出て投げるとボールのように飛んだり弾んだりします。
風船なので当たっても痛くありません😏
最初はボールをよく見て避けることから始め、慣れてきたら
キャッチも行います!
二つのグループに分かれて全員連続でキャッチ出来るかチャレンジもしました🤗
「がんばれー!」「惜しい」と自然と声を出しながら頑張っていました!
チャレンジが成功すると大喜びのきりん組さんでした😁
続いてはボールを投げる練習です!
腕だけで投げるのではなく体を捻って投げることが出来るように
投げる方向に対して体を横に向けて足を上げて投げます😁
「えーフラフラする」「投げにくいよ」と苦戦していましたが、慣れてくるといつもより
遠くに投げることができて嬉しそうでした。
的を出すと集中して狙っていました。
当てるだけではなく倒せる子もいて大盛り上がり
投げるのもとっても上手になりました😁
いよいよ実際にドッジボールをしていきましょう!!
後編に続きます👋