2025.09.01


もっと自分らしく
輝ける毎日を。


福祉と保育の
身近な相談窓口。
岐阜に暮らすみなさまの
ライフスタイルを、健やかに。
The support for
welfare and childcare.
社会福祉法人舟伏は、2008年に公益社団法人岐阜病院から独立・誕生しました。
「福祉」は、精神保健福祉分野を専門領域として、相談支援・生活支援・就労支援などを実施。
「保育」は、0歳から就学前までの保育に加え、延長保育・障がい児保育・一時預かりサービスなどの特別保育事業を行っています。
私たちは、岐阜地域で生活するみなさまの多様なニーズに寄り添う、親しみやすい相談窓口でありたいと思っています。



News 大切なお知らせ
2025.08.27
視察研修会のお知らせ
2025.08.25
『中高年齢等障害者雇用促進セミナー』を開催します。
2025.08.13
『ヒューマンライブラリーinフナブセラボ』開催のご案内
2025.08.01
8月園だより
Blog 日々のブログ
【ふなぶせ南】10月行事のお知らせ
朝夕はようやく過ごしやすい季節となり、秋らしい晴天が続く日々となりました。 みなさまはいかがお過ごしですか? さて、支援センターふなぶせ南 10月のプログラムを掲載いたします。 気になるプログラムがありましたら、是非ご参加ください! 皆様のお越しをお待ちしております。 支援センターふなぶせ南 予定表 プログラム一覧 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴ 〇 お問合せ先 〇 【 支援センターふなぶせ南 】 住 所:〒500-8263 岐阜市茜部新所1丁目167番地2 電 話:058-201-6711 (9時~17時) ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
支援センターふなぶせ10月予定表の訂正
支援センターふなぶせよりお知らせします。 10月28日(火)に予定していたみんなの健幸ランドですが、10月1日(水)に変更となります。 急遽の変更となり申し訳ございません。 新たなプログラムカレンダーとプログラム詳細についてを添付させていただきます。 ★プログラムの詳細は下記をクリックしてご確認ください。 →プログラムカレンダー →プログラム詳細について
9月健幸ランド(防災センターに行こう!!!)
9月5日に生活訓練はばたきの利用者さん及び支援センターふなぶせの利用者さんで 各務原にある防災センターにお邪魔してきました。 職員の方より地震のお話しをしていただき、震度7の地震体験や濃尾平野地震の体験をさせていただき、 消火器の体験、VRで津波や地震、河川氾濫の体験をさせていただきました。 参加いただいた方からは「とてもいい体験ができた。」 「地震はいつきてもおかしくないけど突然くるからこわい。」 「あんな大揺れだと立っていられないね。」 など様々な意見をいただくことができました。 ご参加いただきありがとうございました。
サイコロジカルファーストエイド講演会を開催しました。
9月18日(木)にぎふメディアコスモスみんなのホールにてサイコロジカルファーストエイド(心理的応急処置:PFA)の講演会を行いました。 本講演会の講師として、国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所行動医学研究部 災害等支援研究室 室長 大沼麻実氏にお越しいただき、 サイコロジカルファーストエイドの概要だけでなく、被災者支援の再現映像やロールプレイを通じて、被災者との適切な関わり方やを学ぶ機会となりました。 当日は、 ご多忙の中、ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
精神障がい者ピアサポート推進事業 支援者向け研修会を開催しました。
9月8日(月)に岐阜県障がい者総合相談センターにて「令和7年度 精神障がい者ピアサポート推進事業 支援者向け研修会」を開催しました。 今回は、岐阜県精神保健福祉センター所長柳氏ならびに、かるべの郷ドリーム相談所中川氏、ピアサポーター藤本氏を講師としてお招きし、 「ピアサポーターと取り組む地域移行・地域定着」をテーマに講義およびこれまでの活動内容の講演していただきました。 講演後にはグループワークを行い、各圏域ごとで地域移行・地域定着の現状やこれからの取り組みを話し合う機会になりました。 ご多忙の中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
Activities 舟伏の取り組み
Welfare 福祉支援


住まいの場・生活の基本 生活訓練はばたき
地域でその人らしく、継続的に生活することを支援いたします。宿泊型自立訓練、自立訓練(生活訓練)、短期入所、グループホーム、福祉ホームを実施・運営しています。

相談の場・余暇を楽しむ場 支援センター
障がいのある方・ご家族への身近な相談窓口です。お悩みや不安の解消、地域生活のサポートを総合的に行い、日常のささいなことから専門的な福祉・医療サービスに関するご相談に対応いたします。

働く準備の場 工房はばたき
就労移行支援/就労継続支援B型/就労定着支援を実施する多機能型就労支援事業所。就労に関するお悩みに寄り添ったサービスを行っています。関連事業として、地域に開かれたベーカリーやカフェも運営中です。

企業で働く相談
清流障がい者就業 ・
生活支援センター ふなぶせ
専門職員が、障がいのある方の就業面と生活面の一体的な相談・支援を行っています。障がい者雇用に関する、企業からのご相談にも応じています。

短時間の雇用
岐阜市超短時間ワーク
応援センター
岐阜市の委託事業として運営するセンターで、週20時間未満の超短時間で働きたい障がいのある求職者と、超短時間労働の職務を提供する企業とをマッチング。雇用の創出をサポートしています。
Funa・buse・Funa・buse


Our features 私たちの特徴

「精神保健福祉」のプロ集団が
お一人おひとりの人生に寄り添います。
当法人の運営の中核となる事業は、県下で一番歴史のある精神科病院「岐阜病院」から独立した福祉事業。精神保健福祉士が25名超と、県内では最も多い在籍者を擁します。医療機関や行政機関との連携を密にした運営を行っています。

日常生活から就労移行・定着支援まで
トータルサポートが可能。
県内の社会福祉法人としては唯一、宿泊型自立訓練事業を行っています。グループホームに加え、精神身障がいのある方にも対応した福祉ホームも運営。就労に関する支援も充実しており、暮らしから働くまでの多様なニーズに対応しています。

子育て世代を支える、
多彩な保育サービス。
子育てと仕事の両立においてご苦労・ご心配を抱える保護者の方々が、お子さまを安心して預けられる保育園でありたいという気持ちから、幅広い保育サービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、細やかな保育を行っています。
